ドジョウめ-その2

【商品市況概況】
「日銀のゼロ金利政策実施で大幅に上昇」
 昨日の商品価格は軒並み大幅な上昇となった。材料は商品市場では珍しく、日本初の「日銀のゼロ金利政策実施」である。このコラムで繰り返しコメントしている通り、現在の商品市場は先進国の超緩和的金融政策に支えられている側面が強く、商品価格が高止まりするか否かを判断するポイントに、どの先進国が、どのタイミングで量的緩和を行うかが挙げられていた。その中、日銀は金融緩和に前向きではないと考えられていたことから、市場にサプライズを与え、これによりFRBも金融緩和に踏み切らざるを得なくなるであろうとの見方が強まったことが相場のプラス材料になったと考えられる。

「金融緩和戦争」
 金融緩和競争は、自国経済の悪化に歯止めをかけ、かつ、自国通貨を安くする効果を狙ったものである。主な先進国は自国内の深刻な需給ギャップに苦しんでおり、外需獲得に舵を切らざるを得ないため、「国内の痛みを緩和し、海外のシェアを獲得する(ないしは海外から上がる収益の目減りを防ぐ)」効果を持つ金融緩和はまさに一石二鳥の戦略であるのは、改めて言うまでもないだろう。
 ではその資金は最終的にはどこに向かうのか。主な流入先は景気拡大の余地の大きい新興国であることは略自明であり、さらに途上国は商品の消費量が大幅に増加し易いため、商品市場にも資金が流入することになる。銅等の上昇が顕著であるのはそのためだ。昨日もコメントしたとおり、金融緩和戦争が続く以上、商品価格は高止まることになるだろう。

※商品市場概況のメール配信をご希望の方は、会社名、お名前、ご連絡先等の情報を記載の上、info@marketrisk.co.jp までご連絡下さい。


【経済関連ニュース】
・日銀、追加金融緩和を実施。実質ゼロ金利を導入、国債の買い入れは5兆円規模、物価上昇率が前年比1%になるまで金融緩和継続。
・9月ユーロ圏総合景気指数 54.1(前月改定56.2)
・8月ユーロ圏小売売上高 前月比▲0.4%(前月改定+0.1%)。
・9月米ISM非製造業景況指数 53.2(前月改定51.5)。



【主要指標】
NY Dow  :10,944.72(+193.45)
S&P500   :1,160.75(+23.72)
NIKKEI225 :9,518.76(+137.70)
JPY/USD :83.25(▲0.12)
USD/EUR :1.383(+0.01)
WTI :82.82(+1.35)
Copper 3M :8,176.00(+112:16.75C)
Aluminum 3M :2,380.00(+17:33.25C)
Nickel 3M :24,720.00(+580:14C)
Comex Gold :1,338.90(+23.50)
Cbot Corn :491.00(+19.50)
MRA CVIX(MRAコモディティ恐怖指数):21.87(▲0.27)
MRA RMI(MRAレアメタルインデックス):316.06(+4.02)

・ユーロは対ドルで上昇。予想外の日銀の量的緩和実施を受けて、FRBによる追加金融緩和の必然性が高まったと判断されたことが材料となった。円は対ドルで大幅に下落したが、FRBの追加緩和の可能性が高まったことから逆に円高となった。
日本株は大幅に反発。日銀がゼロ金利政策に舵を切ったことを受けて大幅な上昇となった。米株も大幅に上昇。ISM非製造業指数の改善と、日銀の金融緩和によってFRBが追加緩和に踏み切らざるを得なくなるとの見方が強まったことから。



【ひとりごと】
近々、いつも書いているレポートやメールマガジン以外の有料レポートサービスを開始の予定です。
ご興味のある方は是非お問い合わせください。



さて。



昨日の夜、ちょっと早めに帰ったら
まだ子供が起きていた
そしたら、超興奮して私のところにやってきて



「パパ、すごーいことがあったんだよ!!」



どうしたんだろうか?



「タニシの赤ちゃんが生まれたんだよ!!」



おおおおおお!!
ドジョウの攻撃を避け、水草についていた卵から孵ったんだ!!
感動的だ。
確かに見てみると、小さくてかわいらしいタニシが水槽に張り付いている。



非常に愛しい。



大きく育ってほしいと思う。



が、しかし。
その日のうちに「隔離」すべきであった。
なぜって?
朝水槽を見たら、見当たらないんですよね...
小さいので、見つからなかったか、小さいので食べられたか...



にっくきドジョウ、許すまじ。
後で確認してみよう...見つからなかったら、やっぱりショックだな。。



朝見たら、いなくなっていました...