スポーツ

【商品市況概況】

FOMCのサプライズで買戻し、上昇」

昨日の商品市況は総じて堅調な推移となった。注目のFOMCは市場予想通り「辛抱強く」の文言が削除されたが、先々の金利見通しが大幅に引き下げられ、「利上げはするものの、そのペースは極めて緩慢」と捉えられ、実質緩和が行われたような感じになったことがドル安進行も含めてリスク資産価格の上昇要因となったため。


※グラフはこちらのリンクからどうぞ。
http://www.marketrisk.co.jp/topics/"

...続きは、以下のリンクからメルマガ(有料)にご登録頂くことでバックナンバーでご確認いただけます。


※市場分析に役立つチャート類はこちらから(随時更新)→ http://www.marketrisk.co.jp/topics/
※詳細なレポートは、MRAリサーチ作成の、「MRA商品レポート for PRO」でご確認いただけます。
 お申込みはこちらから→http://www.mra-research.co.jp/report/#pro
 バックナンバーはこちらから→http://www.mra-research.co.jp/backnumber/
※無料メールマガジンの登録はこちらから
⇒ http://www.mra-research.co.jp/contact/#mm
ツィッターも始めました NaohiroNiimura


【雑感】

【スポーツ】

ダルビッシュが肘を怪我して
トミージョン手術を受けたらしい
成功したみたいだけど、無事に復帰できるんだろうか

しかし。

いつも思うけど、本当にスポーツ選手ってのは
大変ですよね...
活動できる時間が40歳ぐらいまでで
スーパースターになればその後も生活できるけど
そうじゃない場合には別の仕事を探さなきゃならないし。

子供が、スポーツ選手になって
オリンピックなんかに出てくれたら...
なんて夢のようなことを考えることがありましたが
一生懸命やればやるほど、先々のリスクが不安になってきます。
(あ、別に将来スポーツ選手になれるほどの運動能力はなさそうです...)

やっぱり、スポーツ一本、っていうよりは
リスク分散の観点から勉強もちゃんとやらせておかないと
後々大変、なんですよね。多分。

もうちょっと、スポーツ選手になった後のこととか
あるいは、スポーツに真剣に打ち込んでいる学生に
将来、どういう選択があり、どういう事前準備をしなければならないか?

を、もっと教えてあげるべきだと思うんですよね...
リスクは顕在化してからでは対応ができないですから。
それこそ何十年も後に顕在化する可能性があるリスクですから...

スポーツに限って話しましたけど
これって理科系の研究者を目指す子供にも当てはまることだと思うんですよね。
研究に打ち込んだ結果、将来どういう選択があるか?
を教えておく必要があると思うんですよね。
好きな研究ができる人は、本当に一握りだってことを。