【商品市況概況】
「高安まちまち」
昨日の商品価格は高安まちまち。Q317に相場をけん引してきた鉱物資源に四半期末を意識した売り圧力がドル高進行の中で強まった一方、ハリケーンの影響で石油製品在庫が大幅な減少となったエネルギーセクターが上昇、また要因はそれぞれであるがその他農産品が物色された。
※グラフはこちらのリンクからどうぞ。
http://www.marketrisk.co.jp/topics/
※MRA's Eyeは月・水・金の週3回の更新となります。"
...続きは、以下のリンクからメルマガ(有料)にご登録頂くことでバックナンバーでご確認いただけます。
※市場分析に役立つチャート類はこちらから(随時更新)→ http://www.marketrisk.co.jp/topics/
※詳細なレポートは、MRAリサーチ作成の、「MRA商品レポート for PRO」でご確認いただけます。
お申込みはこちらから→http://www.mra-research.co.jp/report/#pro
バックナンバーはこちらから→http://www.mra-research.co.jp/backnumber/
※無料メールマガジンの登録はこちらから
⇒ http://www.mra-research.co.jp/contact/#mm
【雑感】
【ン】
子供がまだ小さいので、しりとりをやることがある。
ちびまる子ちゃんではないが
「ラッパ」
の後に
「パン」
というと喜ぶので、今でも意図的に間違える
計算高い大人であるが、まあ喜んでもらえるならいい。
しかし。
海外で暮らしたり、外国の人と付き合うようになってから
実は「ン」で始まる言葉もあることを知った。
例えば、私のシンガポールの友人。
苗字が「Ng」である。
NG?これどう読むんだ?
と、思って聞いてみたら
「ンガー、だよ」
そのまんまやんけ。
でもンで始まる言葉である。
本当は固有名詞なのでしりとりに使っちゃいけないんですけれども。
でも、これってシンガポールに限らず
沖縄の言葉を持ってくるとンで始まるのが結構ある。
いや、相当ある。
(まとめはこちら)
http://j-town.net/okinawa/column/gotochicolumn/206115.html?p=all
理由は分かりませんが、赤道に近いところは
「ン」で始まる言葉が多い、ってことです。
例えば、仕事でも時々チェックしているチャドの首都は
「ンジャメナ」ですしねぇ...
(まとめはこちら)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%80%8C%E3%82%93%E3%80%8D%E3%81%A7%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8B%E8%AA%9E%E5%8F%A5%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
この他にも、イタリア料理に使う唐辛子入りのサラミは
ンドイヤ、だそうで。
(こちら)
https://ippin.gnavi.co.jp/article-1194/
こっちは赤道に近く...ないな。