飲み会

【商品市況概況】 2025年5月5日 市況

「株価調整で景気循環系商品売られる」

【昨日の市場動向総括】

昨日の商品市場は総じて下落する商品が目立ち、上昇したのは金やその他農産品など、景気に直接連動しない商品がドル安を背景に水準を切り上げる形となった。

それ以外のいわゆる景気循環系商品は株価の下落もあって軒並み水準を切り下げて居る。日米関税交渉が合意間近とされていたが、米国は24%の関税を引き下げる意向が無いとのトランプ政権側の声が聞こえる中、合意に至らないのではとの懸念が強まったことが市場参加者のリスク回避姿勢を強めた。

なお、昨日発表されたISM非製造業指数は51.6(市場予想 50.2、前月 50.8)と前月・市場予想を上回り関税の影響がまだビジネスに大きな影響を及ぼしていないことが確認された。

仕入れ価格指数は65.1(61.4、60.9)と伸びが加速しているが、新規受注も52.3(50.3、50.4)と加速。雇用も閾値の50は下回っているが、49.0(47.1、46.2)と比較的強い内容だった。

関税の対象にサービス業が含まれていないことが影響しているとみられる。しかし、米大統領は「外国の映画の流入は国家の危機」と、まるで中国共産党のような発言をして海外映画に対して関税を100%掛けるとした(中国の米映画上映中止の報復であるため、共産党的になる)。

こうなると、これまで関税の対象ではなかったサービス分野も関税が掛けられることになり、更に景気の下振れリスクが強まることになる。更に医薬品関連も2週間以内に関税を発表するという。このままでは明確に米国は孤立し、冗談抜きに崩壊する可能性もゼロではなくなってくる。

日本はこの状況で関税交渉で一歩も引くつもりはなさそうであり、今後の他国の米国との交渉に大きな影響を及ぼすだろう。


※昨日の市場総括の続きは有料レポートの本日の見通しからどうぞ

(弊社サービスのご案内)
https://marketrisk.jp/service

 

 

【雑感】
メールマガジンの2日前の雑感になります。
最新のものをご希望の方は、メルマガにご登録ください。
https://www.mra-research.co.jp/contact/#mm


【飲み会】

昔(今も?)仕事ができなかった社会人1年生時代
私は静岡の銀行の支店で働いてました。
窓口業務ですね。

でも。

今もそうなんですけど事務は得意じゃないので
しょっちゅうミスする訳です。
で、窓口って今から思うとなぜなんだろうか?
と思いますがほとんど女性なんですよね。
一度嫌われるとなかなか認めてくれないケースが多いですが
ご多分にもれず、私もそうなりました。

で。

この類いの仕事はきちんとコミュニケーションが取れないと
高い確率でミスが発生するわけです。
更にミスが加速する。
それを見ていた当時の課長に

「新村は毎日、職場の女性と夕飯を食べに行け」

って言われて

「え、その必要ありますか?」

って答えた所

「業務命令だ」

って言われました。
これ、今の世の中だったら即アウトなんですけど
さすがに30年前は辛うじて許されました。

でも、基本的に「イヤだな」と思っている人と
いくら上司の命令だからといって出かけるのは
そりゃぁ女性からしたらとんでもなく嫌でしょう。

でも、結局出かけてくれたんですよね、有り難いことに。
そもそも、その頃の給料って銀行業界全体で決まっていて
税込み17万4,000円、だった気がするんですが
こちらからお誘いしてるんで当然こっち持ちです。
更に、せっかくお時間頂いているので楽しい時間にしないと
でも、嫌われているのに何の話をすりゃいいんだ?って思いましたけど
当たって砕けろで話してみると
向こうが思っていることとか、誤解が解けたりとか
いや、古くさいかもしれませんが飲むのは重要だよなって思いました。

でも、今の世の中ではこんなの絶対ナシなので
人付き合いが上手い人なら良いですけど
苦手な人はどうやってこういったピンチをくぐり抜けるんだろうか...
と、余計なお世話ですが、まぁ、何とかするんでしょうね。

しかし、この上司との出会いが無ければ
今の自分もなかったな、って思います。

今は年賀状も止めてしまったので、連絡をしていなくて
不義理をしているんですけれどちょっと連絡してみようかな。

東京は良い天気です。
皆様は良いGWと楽しい飲み会を~