時間

【商品市況概況】 2025年5月14日 市況

「株高・ドル高で高安まちまち」

【昨日の市場動向総括】

昨日の商品市場は高安まちまちとなった。ベッセント財務長官が貿易交渉でドルの水準を織り込まないとの関係者コメントを受けて、米国が長期的な強いドル志向であるとの味方がドル高を誘発しており、それに伴い、ドル建て資産価格は広く下押し圧力が掛かる展開となった。

一方、中東を歴訪しているトランプ大統領産油国と次々とディールを決めており、かつ、中東の地政学的リスクが(イスラエルを除いて)低下していることを材料にした株高が、広く景気循環系商品価格を押し上げる流れとなった。

特に、供給面に大きな改善が見られていない非鉄金属は欧州や中国の公的資金による需要増加の可能性が高い事から、これまで売ってきた投機筋が買い戻しを入れる流れになっており、ファイナンシャルな面で価格水準を切り上げている。

一方、「米国内では掘って掘って掘りまくれない」ことを漸く認めたか、OPECプラスに増産をトランプ大統領が要請しており、OPECプラスも抜け駆け増産を行っている国(カザフスタンなど)に圧力を掛ける目的で増産ペースを早めているため、原油の見通しは弱気でありこちらは景気循環系商品ではあるが調整圧力が強まった。

安全資産として人気を高めていた金は、米国の「利息や配当が付く資産」が買いやすい状態に戻ったことで利益確定の売りに押されている状況。

とはいえ、別に米国は関税を撤廃するといっている訳ではなく、関税が導入(結局、米国人にとっては消費増税とほぼ同義)されることは決定事項であり、自動車や部品、鉄鋼アルミ、さらには銅には個別に関税が課される方針も変わっていないため、やはり景気の見通しは基本的には下向きのバイアスがかかりやすい。

その一方で、インフレ圧力がコストプッシュ型で高まる可能性は高く、米FRBも利下げを急ぐことが難しいことから、「不慮のクラッシュ」リスクは残る状態。


※昨日の市場総括の続きは有料レポートの本日の見通しからどうぞ

(弊社サービスのご案内)
https://marketrisk.jp/service

 

 

【雑感】
メールマガジンの2日前の雑感になります。
最新のものをご希望の方は、メルマガにご登録ください。
https://www.mra-research.co.jp/contact/#mm


【時間】

昨日は銀行時代の同期が
非常に大きなプロモーションをしたのでお祝い会でした。
おめでとう!

さて。

しかし、トランプ政権になってから
毎朝の分析作業時間が1.2倍に増えたため(1時間増)
朝、健康のために続けていたランニングができなくなった...
もうっ!!!!

と、米政権の動きにイラ付く中で
数少ない楽しみは、巨人戦ぐらいだったんですけれど
期待の岡本選手が負傷、恐らく復帰は年後半
来年はメジャー挑戦だからもう見られないのか...
と、落ち込む一方で「生え抜きの若手を育てる年に」
って、ファンとしての気持ちを切り替えた所
休場でタオルまで買って応援していた
秋広選手がソフトバンクにトレードに出されるとは...

プロの方曰く、アベレージヒッター向きとのことでしたが
体の大きさを見てると岡本なきあとの主砲に...
って勝手に思っていたので残念極まりないですね。

と、言いながら海の向こうに渡った瞬間
どこのチームに行こうとも
推しの選手がチームを転々としても
マインド的にはさほど変化がないんですよね。不思議なもので。

なので、交換トレードでやってきたリチャード選手を
今度は応援しようと思いますけれど
同時にソフトバンクの試合もみて
秋広選手の応援もしなきゃな...

となるとソフトバンク戦も見なきゃならないのか。
となると、夜運動する時間も無くなるのか...

やることが増えるのは良いことなんですが
この歳になって時間を食ってしまう作業は
あんまり増えてほしくないなぁ...

と、今日も1日よろしくお願いします!