ジュラシック・ワールド

【商品市況概況】 2025年6月4日 市況

「米統計悪化を受けた利下げ期待・ドル安・株高が価格を押し上げ エネルギーは下落」

【昨日の市場動向総括】

昨日の商品市場はエネルギー価格が下落したが、工業金属などの金属セクター、穀物などの農産品セクターは水準を切り上げた商品が目立った。

注目の米ADP雇用統計の悪化や、ISM非製造業景気指数の悪化を受けて「トランプ関税の影響が強まった」とし、利下げ観測を背景にドル安が進行、株が上昇したことがこれらの商品を押し上げた。

一方、エネルギーは最大消費国である米国の景況感の影響が大きいため、下落している。

昨日発表の米ISM非製造業指数は49.9(市場予想 52.0、前月 51.6)と大幅に悪化し、閾値の50を下回った。主要項目を見ると仕入価格が68.7(65.1、65.1)と急上昇、新規受注は46.4(51.6、52.3)と急減速。

在庫の前月比変化は49.7(53.4)、在庫絶対水準は62.9(56.1)と増加している。

これらを総合すると、「トランプ関税の影響を回避するため仕入れを急ぎ、在庫が積み上がったが今月はその在庫を取り崩して対応。一方、関税の影響による値上げ前の駆け込み需要が剥落、そして実際に価格は上昇を始めた」という感じであり、トランプ関税の影響が出ていることが浮き彫りになっている。

なお、ISM非製造業景気指数に含まれる業種はサービス業であり、小売業や宿泊・飲食サービス、情報サービス、運輸・倉庫あたりであるが、不動産業も含まれる。不動産は関連する「モノ」を扱う業種も多く、GDPヘの寄与が大きい業種である。

なおISM非製造業指数の雇用指数は50.7(49.0、49.0)と改善しているため、まだ雇用市場の悪化には繋がっていないようだが、ADP雇用統計が+37千人(市場予想+114千人、前月+60千人)と低迷したため、先行きの雇用環境も微妙な状況が続く。

 

※昨日の市場総括の続きは有料レポートの本日の見通しからどうぞ

(弊社サービスのご案内)
https://marketrisk.jp/service

 

 

【雑感】
メールマガジンの2日前の雑感になります。
最新のものをご希望の方は、メルマガにご登録ください。
https://www.mra-research.co.jp/contact/#mm


ジュラシック・ワールド

先日、元野村證券のアナリストだった
若生さんとチャットしていたら

「長嶋さんが64歳の時にOB戦でヒットを打った映像が流れてますが
 打たれてるの、私の父なんですよね。
 こんなところでも打たれているとは...」

と、おっしゃってました。
そうなんですよね。
若生さんのお父様は阪神のピッチャーだったんですよね。
これからしばらくの間はその映像が流れそうです。

さて。

なんだか気がつけば夏日の日が出てきましたね
まだ梅雨入りしてないんですけど
気温はすっかり夏っぽいですよ。

今年の夏も、私は特段どこに行くことも無く
普通に仕事をすることになると思いますが
取りあえず、映画だけは観に行こうと思っています。
まず、ミッション:インポッシブル
直近で観なければならない重要な映画なので
カミさんが「別に好きではない」と白状したので
週末、仕事をしていないときに1人で行くとして
今年の夏は、以下の映画、あたりが楽しみかな。


岸辺露伴は動かない

ジュラシック・ワールド

スーパーマン

あたりか。
特にジュラシック・ワールドは最近ニュースで
米国の企業が、絶滅したはずのオオカミを
遺伝子操作で復活させたりしてるので
将来、コスタリカジュラシック・パーク
本当にできるんじゃないか?って思ったりしてます。
特に、この類いの遺伝子操作で倫理的に問題があっても
研究を進めている中国に対抗して
トランプ政権がこうした規制を緩和すると
冗談抜きで有り得るんじゃないかと。

https://news.yahoo.co.jp/articles/875d862b043649ef38e956a5192a8e3a756a45c7

AIの発展で、「マトリックス」の世界が
現実になるんじゃないか?って言われたりしてますし
こうしたアイデアが荒唐無稽じゃなくなる時代が
結構早いタイミングで来るんじゃないかと思っています。

楽しみでもあり、不安でもあり。

今日も1日、よろしくお願いします!!