【商品市況概況】 2025年6月17日 市況
「中東情勢悪化懸念でエネルギー・貴金属上昇」
【昨日の市場動向総括】
昨日の商品市場はエネルギーと貴金属、穀物が上昇、その他の商品は軒並み水準を切り下げた。米国がイラン・イスラエルの戦争に参加するのではとの見方が広がり、ペルシャ湾でも原因不明のタンカー衝突事故が起きるなど、アラビア半島周辺の状況が悪化している、との見方がエネルギー供給不安を高める一方で、有事のドル買いが発生したことが、広くドル建て資産価格の下押し要因となった。
また昨日に関しては米国株が下落、このこともリスク資産価格を下押しした。
昨日、トランプ大統領はG7から緊急帰国、トランプ大統領がSNSでイランに無条件降伏を要求する発言をしたことで、「交渉がまとまらなければ米国がイランを攻撃する」との見方は強まっている。
ただし、ハメネイ師を殺害することは検討していないとし、あくまで米国は体制転覆というよりは核を放棄するか、それがなければバンカーバスターで核施設を破壊する、というつもりのようだ。
しかし、ネタニヤフは内部放棄を促す映像を流しており、当事者のイスラエルはかなり明確に体制転覆を企図している可能性は極めて高い。ネタニヤフ自身も議会解散を突きつけられており、自身の収賄の疑惑もある為、支持率回復の意図もあるのだろう。
とはいえ、イランがフーシ派やヒズボラを使い、「イスラエルを地図上から抹消する」として対立してきたこともまた動かし難い事実であり、G7がイスラエルに自衛を認めるのは筋が通っている(しかし今回はイスラエルから攻撃を仕掛けているため、自衛とは言えない)。
結果、毎回議論されるホルムズ海峡封鎖の可能性は考えざるを得ない状況になってしまったと言える。昨日のコメントを以下に再掲するが、この場合、日本ヘの影響は小さくない。
今年の夏、北半球は各地で猛暑が見込まれており、給湯需要の減少は期待できるものの、冷房向けの需要が増加する見通しであり夏場の電力価格の押し上げ要因となり得る。
日本の電力料金は、1.これまでの燃調ベース、2.市場連動(JEPX)、3.1・2のミックス(注:電力会社によってはオプションなどを組込見、JEPXベースでレンジや上限が設定されるなどの価格体系も存在)、の3種類であるが、2.の場合はスポットガス価格の影響を受けるため、中東情勢がある中では、今年の冬場や夏場の価格上昇はリスクとなる。
なお、ガス価格は引き続き、過去の原油価格ベースであるため、影響が出るのは半年後でありかつ、緩やかなものとなる。
※昨日の市場総括の続きは有料レポートの本日の見通しからどうぞ
(弊社サービスのご案内)
https://marketrisk.jp/service
【雑感】
※メールマガジンの2日前の雑感になります。
最新のものをご希望の方は、メルマガにご登録ください。
https://www.mra-research.co.jp/contact/#mm
【食べ物ネタ】
オオタニサン、今日から復帰ですか!
ドジャースも結局、エンジェルスのときと一緒で
結局オオタニサンに頼らなければ駄目なのか...
なんか、メジャーリーグと言っても
日本のプロ野球と大してレベルが
変わらない気がしてきました。
さて。
朝の雑感も書くことがないと
食べ物ネタに逃げることが結構あります。
食べ物ってみんな興味ありますからね。
結局、人間の欲に関するネタは
自分も日々、考えていることが多いのと
共感が得られやすいから扱いやすいんですよね。
うん?
と、思うと最近のテレビは、というかかなり昔から
食べ物を扱った物ばっかりになってる気がするな
芸能人が街を歩いてご飯を食べたり
ミッションを与えて店を探して食べたり。
なんか知らないけど、クイズに答えると
芸能人の方が超高級なものを食べたりと
登場人物とミッションが多少変わるといった
味付けの多少の違いはありますが
基本は我が雑感と大して変わらないよな。
と、ちょっと引いて考えると、結局テレビが始まってから
かなりネタとしては一巡してしまい
人間の根源的な需要に回帰しているような気がしますよ。
そうそう、新しいことも思い付くわけじゃないですから。
時代が変わり、お色気ネタをもうテレビで扱う訳にいかない以上
やっぱり食べ物だよなと。
でも、ネット動画もだんだん下火になってる気がするのは
気のせいでしょうかね。
ネットで流れる衝撃映像もほぼパターンが決まってしまい
別に見ても面白い、と思わなくなってきたんですよね。
で、結局自分が共感できる人のところに人が集まって
グループを形成し、そこで資金のやりとりが発生して
なんとなくビジネスとして成立しているという感じでしょうか。
当然、もうけの金額は人にも因りますが
ちょっと豪華な生活ができるぐらいにはお金が集まるみたいですね。
言葉を換えると、全員が全員、同じ物に反応する必要なく
各々が価値がある、この番組を続けて欲しい(コンテンツを提供して欲しい)
と、思うところにお金を払うってところに行き着いたんだと思います。
昔はこういうメディアはCMを通じて
同じ商品を大量にマスに売るために用いられてきましたが
今は物流が発達し、金融技術というか資金のやりとりが簡単になったため
同じ物を買ったり課金したりする需要が低下し
より固有の需要に応える形で
マイクロな所でビジネスが成立するようになったので
こういう形態が存在し得るようになったってことでしょうかね。
ある意味、物流改革・金融(決済)技術革新の結果
メディアコンテンツや配信の仕方が変わったと言いましょうか。
と、なると。
なおさらこの雑感は万人受けする必要がなくなる訳ですけれど
私、食べ物ネタは「万人に受けようとして」扱ってるんじゃなく
「全く何も書くことがないときに」扱ってるだけなんで。
あぁ...白状してしまいましたが
すみません。
冒頭のオオタニサンみたいに
「筋書きのないドラマ」
を提供する能力は雑感にはないので
これからも困った時の食べ物頼みは変えるつもりありません。
なんか分からないけど
今日も1日よろしくお願いします!