【商品市況概況】 2025年6月20日 市況
「週末を控えた調整売りで総じて軟調」
【昨日の市場動向総括】
昨日の商品市場はエネルギーが下落、その他の商品も下落したものが目立った。米国がイランに対して「2週間以内に結論を出す」としたことで一昨日は戦闘が近いか、と見られたがその後のイランアラグチ外相の欧州諸国との会合などをみるにまだ交渉の余地があると昨日は見られ、エネルギー価格を押し下げた。
しかし、前日は同じ材料で上昇していたため、週末を控えてロング筋がポジション解消の売りを入れたと考える方が適切かもしれない。完全解決まではエネルギー価格は高止まりしやすい。
一方、株価も調整したこと、ドル高が小幅に進行したことがドル建て資産価格を下押ししている。
市場はイラン・イスラエル情勢がどのような決着を見るかが分らないため、方向感が出難い状態が続いている。しかし結果を先取りしやすい株式市場は「ホルムズ海峡の封鎖はない」として元の材料(米関税交渉や景気そのもの)に着目し始めている。
戦局を見通すのは難しいが、報道が正しければイランの制空権はイスラエルに取られたというのが正しいだろうか。今後は、1.停戦、2.イランが降伏、3.内部崩壊でイランの政権転覆、4.小康状態が続いて小規模な戦闘が散発的に続く、5.米軍が攻撃を行いイランが報復、ホルムズ海峡が一時的・部分的に閉鎖されるといった展開が予想される。
まず、トランプ政権もネタニヤフが保身の意味もあって開始した戦争に米国の資源や戦力を投入することに、MAGAのメンバーが不満を表明しているため、米国は参戦したくはない可能性は高い。
そのため、1.は「ない」とトランプ大統領が発言しているが、2週間の期限を設けたことは、「核を放棄する」とすればそれをどうやって担保するかは分からないが、トランプ大統領が停戦に応じる可能性は高いと考える。
2.は「ない」とハメネイ師が発言しており、その可能性はなく、3.についてもイスラエルの攻撃で民間人が多数殺害されている以上、「米国の言うことを聞いて政権を崩壊させる意味があるのか」と反イスラエル・反米感情が高まっているため可能性は低い。そもそも受け皿となる後継政府組織が存在しない。
4.の可能性もなくはないが、イランの残りの弾薬の規模を考えると継続は難しい。報道ベースではイランの長距離ミサイルの残弾は1,000発程度あり、イランの長距離ミサイル製造能力は月産50発程度、現在は設備の毀損や制裁などで半分程度に低下していると予想される。
現在、ミサイルはこれまでの実績を元にすると1日平均20発程度であり、ミサイルの製造能力が全く毀損していないとして1日2発程度。55日で弾切れとなる。6週間程度で弾切れとなり、終戦、という主張はこのあたりの計算から出てきていると考えられる。
【雑感】
※メールマガジンの2日前の雑感になります。
最新のものをご希望の方は、メルマガにご登録ください。
https://www.mra-research.co.jp/contact/#mm
【祝3000号!!!】
いや、今日はちょっと言わせてくださいよ。
じつはですね、今日のレポート
会社を立ち上げてから15年書いてる訳ですけれど
3000号!!!
なんです。もう一度
3000号!!!
です。
よく書いたなぁもう。
初めの頃は100号です!200号です!!って
嬉しくなって書いてましたけど
3000ってなるとちょっと頑張った感ありますよね。
次の節目の3500号は多分2年、4000号は4年ぐらいかかるかな。
出張とか早朝テレビ出演とか
休暇の時にはワガママいってお休みに
させて頂いているから、もうちょっとかかるんだろうけど
次の節目に向けて頑張ら無ければ。
で、どうせ3500号とか4000号の時に持ち出すんだと思うんですけど
第1号の時の雑感って、何書いたんだろう?
って気になってしらべたら、なんだかSpyseeの話書いてますわ。
全く何の感動もなく...
https://aburauri.hatenablog.com/entry/20101013
さらに調べて見ると、初めの頃はメールで配信しておらず
会社がオフィシャルに立ち上がった2010年5月10日も
ブログは更新しているんですけど
メールは配信してないみたいでした。
https://aburauri.hatenablog.com/entry/20100510
どうも、この頃はトラビアンってネットゲームにはまってた頃だ。
この頃は「雑感」ではなく「ひとりごと」ってタイトルでしたよ。
読み進めていただくと分りますが
ゲームをやっているうちに私個人を特定されてしまい
それ以降、止めたんですけどね。
で、私の手元で確認できる一番初めのマーケットレポート(無料)は
2010年6月2日で、なんと雑感なし!!
文章の量はなんと722文字(笑)まぁ、無料ですから...
と、雑感は何を書いてたんだろうと思うと
新婚のころのモルジブ旅行の話(第4話)でした。
https://aburauri.hatenablog.com/entry/20100602
さあ、これから10年15年、どんな雑感書くんだろうか。
あああああああ
違う違う。
雑感じゃなくて、どんなレポートを書くか、でしたすみません。
これからも真面目なパートと雑感を引き続きご愛顧ください。
え?3000号記念で何かサービスはないかって?
すみません。なにもありません。
これからの15年も、よろしくお願いします!