カボチ-その3

【商品市況概況】

「再び強まる米金融政策変更観測」

週末の商品市場は軟調な推移となった。注目の米経済統計が市場予想を上回る改善となり、米金融当局による政策変更の可能性が高まったと判断され、リスク資産全体に期末を控えた(場合によっては期末の)手仕舞い売りが入った...


※関連グラフはこちらからお願いします。
http://www.marketrisk.co.jp/topics/"

...続きは、以下のリンクからメルマガ(有料)にご登録頂くことでバックナンバーでご確認いただけます。


※市場分析に役立つチャート類はこちらから(随時更新)→ http://www.marketrisk.co.jp/topics/
※詳細なレポートは、MRAリサーチ作成の、「MRA商品レポート for PRO」でご確認いただけます。
 お申込みはこちらから→http://www.mra-research.co.jp/report/#pro
 バックナンバーはこちらから→http://www.mra-research.co.jp/backnumber/
※無料メールマガジンの登録はこちらから
⇒ http://www.mra-research.co.jp/contact/#mm
ツィッターも始めました NaohiroNiimura



【雑感】

【カボチ-その3】

カボチ(カブトムシ)の世話に関して
私のメルマガの熱い読者の方から

「黒いダイヤプロジェクト」

を実施して上手くいかず、全滅した
との話を聞かされた

しかし

この前わざわざ香港からいらして
私にカブトムシの話をしてくれた読者の方は
放っておいたら勝手に3代ぐらいカブトムシになった

らしい。

結局上手く行った人は自分の育て方を正しいものとして
説明をするので、上手く行っていない私からすると
どれが正しいか判断できない。それが悩みの根源であると思う。

しかし、この2年を通じていろいろなサイトを読みこんだが
要は

1.水分を切らしてはいけない
2.但し水分を上げ過ぎると水がびちゃびちゃになって窒息(カビも生える)
 するので、あげ過ぎてはいけない
3.死亡原因の一番は過剰観察。水槽を掘り返したりゆすったり
 トントンしたりしてはいけない

ということなので、水をやって放っておく戦略に切り替えた。
ウチのように透明の水槽に入れている場合は
底の方の水分がうまい具合に「水滴」として水槽壁面につくことがあるので
そこを目安に水をやるかやらないか判断している。

過観察もなるべくしないように
掘り返したりするとよくないので水槽の壁面や横にいるのを
そっと持ち上げて、見るだけにとどめている。

このせいか、どうも最近幼虫が「蛹室」を作る準備を始めているように見える
蛹になる前の「シワシワな状態」になっているカボチもいる
しかし、本当にシワシワになって灰色になっているのもいる。
それに、水槽に土を入れる時に「強く固めなかった」ので、全ての蛹室は
水槽の底面に接してしまっている。
プラスチックの上で、無事にカブトムシになれるんだろうか??
目で見える限りでは1匹を除いては正しいかどうかわからないが茶色である
心配で心配で仕方がない。

不思議なことに小さな水槽に入っている方は、白いままで
たまたまさっき動いているのを目撃している
こちらの成長が遅れているのはなぜだろうか?
大きい水槽のカボチは死んでしまっただけなのだろうか?

いずれにしてもカボチの飼育は新たなステージに入った。
成虫になってくれよ〜