ちょうど-その2

【商品市況概況】

「シリアへの武力行使を巡る思惑で総じて下落」

昨日の商品市場は軟調な推移となった。シリア情勢の緊迫が緩和したことや、米GDPが市場予想を上回ったことにより金融政策の変更が早期に行われるとの見方が強まったことが背景。また米国市場が3連休となるため、この数日間積み上げたポジションの解消売りが入ったものと考えられる...


...続きは、以下のリンクからメルマガ(有料)にご登録頂くことでバックナンバーでご確認いただけます。


※市場分析に役立つチャート類はこちらから(随時更新)→ http://www.marketrisk.co.jp/topics/
※詳細なレポートは、MRAリサーチ作成の、「MRA商品レポート for PRO」でご確認いただけます。
 お申込みはこちらから→http://www.mra-research.co.jp/report/#pro
 バックナンバーはこちらから→http://www.mra-research.co.jp/backnumber/
※無料メールマガジンの登録はこちらから
⇒ http://www.mra-research.co.jp/contact/#mm
ツィッターも始めました NaohiroNiimura


【雑感】

【ちょうど-その2】

ちょうど、に関していくつか回答いただいた。
私の勝手なルールで、回答いただいたものは
許可なく使わせていただいてます(文句あるッ!?)

私が達した結論は、それを言っちゃあお終いよ
と思われるかもしれないが、「お釣りがなかったので反射的に言ってしまった」
が最も可能性が高いと思うのだが
そこまでオバちゃんがぼんやりしていなかったと仮定すると

「前のお客さんがSUICAで会計したときに残高が足りず
追加で現金を受け取り、お釣りを渡したので
つい、『ちょうど』と、言ってしまった」

というのが美しい答えだと思ってます。
と、おもったらいろいろ細かく考える方がいらっしゃるんですね

(以下メールからの抜粋)
1.そのレジのオバちゃんは購入金額を割り引く裁量権を持っており、
 お客さんによっては購入金額をマケちゃう場合もある。
 従って、あなたには「オマケしないわよ!」という意味合いを込めて
 「ハイ、ちょうどいただきます」という言葉を返すこととなった。
2.SUICAの残額が万かつサンドの購入金額に足りない場合もある。
 従って、「SUICAの残額は足りたわよ!」という意味合いをこめて、
 丁寧に「ハイ、ちょうどいただきます」という言葉を返すこととなった。
3.パブロフの犬よろしく、そのレジのオバちゃんには、
 「おつりを渡さない場合にはある特定の言葉を発すること!」という神経回路が出来上がっていたため、
 SUICAの支払いで、かつ、残額が足りている場合には
 「ハイ、ちょうどいただきます」という言葉を返すこととなった。
4.実は、同時に別のお客さんのお会計もしており、そのお客さんからは
 購入金額ちょうど(おつりなし)のお金をもらった。
 しかし次の瞬間、動作は油売りさんのSUICAによる決済に移行したものの、
 言葉の発声に遅延が生じたため、あたかも油売りさんに向かって
 「ハイ、ちょうどいただきます」と言葉を返している状況が発生した。
 よって多分、この動作と発声のズレがその後も継続したと考えると、
 次のお客さんには、「SUICAから頂戴しました」と言葉を返している可能性がある。
5.忙しいので常日頃は「ハイ」「ハイ」としか返事をしないが
「ハイ」と言った後に油売りさんを見上げたところ、
あまりのカッコ良さに、つい「チョー、イケメン」と言いそうになったのをグッとこらえて
「チョー、どいただきます」と慌てて言い換えたため、
「ハイ、ちょうどいただきます」という言葉を返すこととなった。

(抜粋終了)

この方は2.だろう、とおっしゃっていましたが私と同じ意見です。
個人的には5.のアイデアに非常に感銘を受けましたが
誤解を恐れずに、いや、批判を恐れずに言わせていただくと
あまり、というか、全然、「チョーイケメン」といわれても
嬉しくない感じのオバちゃんでした
ですが、仲間由紀恵さんが「ちょうど」と私に言う機会があった時に(←絶対ない)
それは前向きに「ははあ、チョーイケメンが省略されたんだな」と喜べるように
今後は、ちょうど、と言われたときにそう思うようにします。

で、もうお一方。

(以下抜粋)
万かつサンドが680円であることを考えると、
現金購入の場合は「ちょうど」になるというのはあまりないだろうと思われます。
なので、「お釣りを出す」というのがオペレーションの一部として
組み込まれているのが自然でしょう。
そうすると、おつりが出ないという異例処理の場合には
何等かのフラグを立てておきたいものなので
「ちょうどいただきます」というセリフが入ると考えられます。

SUICAは普及してきたとは言え、まだまだ現金が主流だと思われますので、
SUICAで購入した際にも異例処理ルーチンに流れたのでしょうね。

(抜粋終了)

この方は個人的に知り合いなのですが
いろいろと、いや、いろいろじゃないな。いつも同じネタで
いや、この人だけじゃない、グループの友人からも
もう10年以上、いじめられています。
何の話かって?そりゃここでは話せませんよ。

ということで、出張時の朝のホンの0.1秒の出来事だったんですが
こんなに何十行にもわたり
考えることができるって、人間ってすごいですね。

おい、そんなマトメか。

【商品市況概況】

「シリアへの武力行使を巡る思惑で総じて下落」

昨日の商品市場は軟調な推移となった。シリア情勢の緊迫が緩和したことや、米GDPが市場予想を上回ったことにより金融政策の変更が早期に行われるとの見方が強まったことが背景。また米国市場が3連休となるため、この数日間積み上げたポジションの解消売りが入ったものと考えられる...


...続きは、以下のリンクからメルマガ(有料)にご登録頂くことでバックナンバーでご確認いただけます。


※市場分析に役立つチャート類はこちらから(随時更新)→ http://www.marketrisk.co.jp/topics/
※詳細なレポートは、MRAリサーチ作成の、「MRA商品レポート for PRO」でご確認いただけます。
 お申込みはこちらから→http://www.mra-research.co.jp/report/#pro
 バックナンバーはこちらから→http://www.mra-research.co.jp/backnumber/
※無料メールマガジンの登録はこちらから
⇒ http://www.mra-research.co.jp/contact/#mm
ツィッターも始めました NaohiroNiimura


【雑感】

【ちょうど-その2】

ちょうど、に関していくつか回答いただいた。
私の勝手なルールで、回答いただいたものは
許可なく使わせていただいてます(文句あるッ!?)

私が達した結論は、それを言っちゃあお終いよ
と思われるかもしれないが、「お釣りがなかったので反射的に言ってしまった」
が最も可能性が高いと思うのだが
そこまでオバちゃんがぼんやりしていなかったと仮定すると

「前のお客さんがSUICAで会計したときに残高が足りず
追加で現金を受け取り、お釣りを渡したので
つい、『ちょうど』と、言ってしまった」

というのが美しい答えだと思ってます。
と、おもったらいろいろ細かく考える方がいらっしゃるんですね

(以下メールからの抜粋)
1.そのレジのオバちゃんは購入金額を割り引く裁量権を持っており、
 お客さんによっては購入金額をマケちゃう場合もある。
 従って、あなたには「オマケしないわよ!」という意味合いを込めて
 「ハイ、ちょうどいただきます」という言葉を返すこととなった。
2.SUICAの残額が万かつサンドの購入金額に足りない場合もある。
 従って、「SUICAの残額は足りたわよ!」という意味合いをこめて、
 丁寧に「ハイ、ちょうどいただきます」という言葉を返すこととなった。
3.パブロフの犬よろしく、そのレジのオバちゃんには、
 「おつりを渡さない場合にはある特定の言葉を発すること!」という神経回路が出来上がっていたため、
 SUICAの支払いで、かつ、残額が足りている場合には
 「ハイ、ちょうどいただきます」という言葉を返すこととなった。
4.実は、同時に別のお客さんのお会計もしており、そのお客さんからは
 購入金額ちょうど(おつりなし)のお金をもらった。
 しかし次の瞬間、動作は油売りさんのSUICAによる決済に移行したものの、
 言葉の発声に遅延が生じたため、あたかも油売りさんに向かって
 「ハイ、ちょうどいただきます」と言葉を返している状況が発生した。
 よって多分、この動作と発声のズレがその後も継続したと考えると、
 次のお客さんには、「SUICAから頂戴しました」と言葉を返している可能性がある。
5.忙しいので常日頃は「ハイ」「ハイ」としか返事をしないが
「ハイ」と言った後に油売りさんを見上げたところ、
あまりのカッコ良さに、つい「チョー、イケメン」と言いそうになったのをグッとこらえて
「チョー、どいただきます」と慌てて言い換えたため、
「ハイ、ちょうどいただきます」という言葉を返すこととなった。

(抜粋終了)

この方は2.だろう、とおっしゃっていましたが私と同じ意見です。
個人的には5.のアイデアに非常に感銘を受けましたが
誤解を恐れずに、いや、批判を恐れずに言わせていただくと
あまり、というか、全然、「チョーイケメン」といわれても
嬉しくない感じのオバちゃんでした
ですが、仲間由紀恵さんが「ちょうど」と私に言う機会があった時に(←絶対ない)
それは前向きに「ははあ、チョーイケメンが省略されたんだな」と喜べるように
今後は、ちょうど、と言われたときにそう思うようにします。

で、もうお一方。

(以下抜粋)
万かつサンドが680円であることを考えると、
現金購入の場合は「ちょうど」になるというのはあまりないだろうと思われます。
なので、「お釣りを出す」というのがオペレーションの一部として
組み込まれているのが自然でしょう。
そうすると、おつりが出ないという異例処理の場合には
何等かのフラグを立てておきたいものなので
「ちょうどいただきます」というセリフが入ると考えられます。

SUICAは普及してきたとは言え、まだまだ現金が主流だと思われますので、
SUICAで購入した際にも異例処理ルーチンに流れたのでしょうね。

(抜粋終了)

この方は個人的に知り合いなのですが
いろいろと、いや、いろいろじゃないな。いつも同じネタで
いや、この人だけじゃない、グループの友人からも
もう10年以上、いじめられています。
何の話かって?そりゃここでは話せませんよ。

ということで、出張時の朝のホンの0.1秒の出来事だったんですが
こんなに何十行にもわたり
考えることができるって、人間ってすごいですね。

おい、そんなマトメか。