クマ

【商品市況概況】 2024年5月23日 市況

「米統計改善を受けたドル高で利益確定の動き」

【昨日の市場動向総括】

昨日の商品市場は、総じて軟調な推移となった。欧州製造業PMIの改善でドル安が進行する局面では上昇する商品が目立ったが、米国時間に発表された米PMIが想定外の改善となり、再び米金利引き下げ観測が後退したことがドル高を誘発、特定企業の株を除いて株価が下落したこともあって総じて軟調な推移となった。

昨日の米製造業PMIは50.9(市場予想49.9、前月50.0)と予想外の改善、更にサービス業PMIは54.8(51.2、51.3)と大幅な改善となった。

昨日の当レポートで「米石油製品出荷が季節性以上に回復している」ことを指摘、想定よりも米経済が堅調である可能性を指摘したが、今回のPMIはそれを示唆する形となった。

結局、コロナ後の大規模金融緩和解除が道半ばの中では、インフレの抑制はやはり難しいことを示唆している。しかし同時に価格上昇が低所得者層の消費に明確に影響を与えており、高金利政策を長期にわたって継続することのリスクも無視できない。

結果、スタグフレーションのリスクが伴うが、昨日JPモルガンのダイモンCEOが「ハードランディング」を指摘したのも、このような背景によるものだ。

なお、昨日の統計を受けてFedWatchでは9月利下げの可能性が46.5%(前日49.4%)と低下、現状維持見通しが47.3%(41.9%)に上昇した。

11月も利下げの可能性が46.7%(47.1%)と低下、現状維持見通しが35.0%(29.1%)に上昇している。


(弊社サービスのご案内)
https://marketrisk.jp/service

 

 

【雑感】
メールマガジンの2日前の雑感になります。
最新のものをご希望の方は、メルマガにご登録ください。
https://www.mra-research.co.jp/contact/#mm


【クマ】

ニュースを見ていて思ったが
クマの駆除報酬って、1万円ももらえないんですね...
昔、ゴルフ場でキャディのバイトしていた時に
食費込みで朝6時から夕方6時まで働いて
8,000円ももらってましたが
命がけで働いているクマ駆除費用が
ネットを見ると、地域によっては8,500円ぐらいらしいですよ。

いやぁ...

私が学生の頃、コンビニで800円/時だったので
12時間働いて食費も込みで8,000円は安いって言えば安い。

さらに、自分は工学部だったんで、週2~3日は実験があるんで
拘束時間としてはかなり厳しいものがありました。

ですが朝、早く、あるいは夕方以降
好きにラウンド(もちろん自分で担いで回ります)
できることを考えると、割の良いバイトだったと思います。

それに比してクマ駆除は...
何時間かかるか分からない上に
いくら鉄砲を持っていてもいきなり現れたら命の危険もある仕事ですよ。
ネット記事では、猟友会の方は

「米軍の特殊部隊と戦うぐらい」

って言ってましたが、それはその通りなんでしょう。
よくマンガ(刃牙とか三國志とか)は、クマをパンチ一発で倒したり
ジャーマンスープレックスで投げ飛ばしたりしてるのがあって
それで「強い人なら倒せるんじゃぁないか?」って
気が一瞬したりしますが、ムリです。絶対。

ヒグマなんて陸上動物の中ではゾウは別格としても
ライオンやトラ、サイ、カバなんかと同じぐらいの猛獣ですよ。

と、恐らくなんとなくデフレの中で価格が決まっていて
それがそのまま今も続いてるんだと思いますが
命に関わるものの料金、ってどれぐらいが適切なんでしょうか。
全く水準感が分かりませんが、このあたりは見直しされるべき
なんじゃぁないか、と思いました。

と...珍しく真面目な雑感でした。
失礼しました。

あ、でも普段人とクマの話をするとき

イントネーション、「ク」の方が強くでるんですが
これって恐らく日本全国どこでも同じな気がするんですよね
それに対してニュースだと「マ」の方にイントネーションがあるんですよね。
なんか不思議というか違和感。

本日もよろしくお願いします!