趣味と学習

【商品市況概況】 2023年10月3日 市況

「米雇用関連統計改善で一部に買い戻しも総じて軟調

【昨日の市場動向総括】

昨日の商品市場はエネルギーに買い戻しが入り、ドル高進行の中で自国通貨建て商品価格が上昇したが、非鉄金属、貴金属などの商品はドル高や市場参加者のリスク・オフムードの高まりから水準を切下げた。

昨日発表されたJOLT求人統計で求人者数が増加したことや、それに伴う景気への楽観を受けたドル高、米金融当局の金融引締め観測強化見通しが価格を押し下げている。

昨日の再掲となるが、今後は商品市場動向を考える上で以下が重要なテーマになりそうだが、1.の景気そのもの、特に米国の景気が製造業・非製造業とも底入れしたとなれば、かなり今後の展開は変わってくる。

物価上昇を抑制するため金融引締めを強化して、無理矢理、回復のペースを遅らせるという必要が出てくるのではないか。


1.景気そのもの(製造業底入れと非製造業減速)
2.金融政策・政府財政政策を受けた長期金利(それに伴うドル指数)動向
3.不動産問題先送りを決めた中国景気(中期的に景気循環>構造問題となるのか否か、構造要因の影響が勝るのか)
4.ソブリン・低格付企業のデフォルト
5.Q323の企業決算動向

 

(弊社サービスのご案内)
https://marketrisk.jp/service

 

 

【雑感】
メールマガジンの2日前の雑感になります。
最新のものをご希望の方は、メルマガにご登録ください。
https://www.mra-research.co.jp/contact/#mm


【趣味と学習】

この前、文字を縦読みするのが辛い
縦読みの場合は短い文章とか段組してあるのしか
厳しい、って話をしました。
正直ベース、私も小学校から大学受験まで
国語の縦読みの試験は超きつかったんですよね。
読書感想文なんて読むのも大変で、地獄でした。

でも。

結構、漢字とかは覚えていて
これはあんまり練習とか、勉強しなくても書けたんですよ。
なんでなのか?と思って考えたんですが
とある雑誌の編集をやっている女性と話をしたところ

「私も読めない!でも漢字はマンガで覚えた」

って言っていたんですよね。
それだ!それで合点が行きました。

私が育った家は、子供がマンガを読むのを一切止めなかった
(というか親父がマンガ好きだった)
ので、マンガがそれこそ数千冊あったんですよね。
で、少年漫画って

・セリフが短い
・漢字にルビが振ってある

ので、読むのが苦ではなく、オマケに漢字の読み方も覚えられる訳です
(ただし、書く練習は多少しなきゃなりませんが)
で、さらにオトナのマンガもあったりして
で、子供マンガよりもオトナのマンガの方が
ストーリー性が強いので面白く

「どうしても読みたい」

んですよね。

あ、オトナのマンガに反応した方。
そういう意味ではありません。
ルビが振られていないマンガってことです
何か勘違いした方はここで深く反省してください。

話を戻すと、ルビが振られていないと読めないので
母親に都度、「これはなんて読むの」って聞いていた。
加えて、サザエさんとかも読んでたんですけど
時事ネタも多く、全く理解できないことも多かったンですよ。
そのたびに両親に「これは何が面白いの」って聞いて
知らない間にその頃の時事ネタは頭に入ったようなのですよね。

結局、「知りたい、読みたい」という強い欲望が
文字の障壁を取り除いてくれたんだと思います。
そして気がつけば、理科系だったのになぜかほぼ文筆業に...

ということで、私は子供がマンガを読むことは
むしろ肯定派なんですけれど
最近の子供はYouTubeなどの普及で
マンガじゃなくてアニメを見るじゃぁないですか。
これだと漢字、覚えないよなぁ...

と、相当否定的に見ていたんですが
息子は私が知らないような世界史の話とかに詳しかったりする。
これは「短い動画で分りやすく、時事ネタを説明する」
サイトが増えたからのようです。

さらに、特に息子はなぜか西洋史に詳しい。
なんでか?ときいてみると彼はいつの間にかミリオタになっていて
欧州の戦争を考える上では、なんで戦争したか
なんでその兵器が開発されたか、といった歴史的・経済的な
背景の理解が不可欠なんですよね(それはその通り)。

うーむ。

時代によって「伸びる能力」ってのは違うもんですな。

ということで、今日もよろしくお願いします!