祝!2000回

【商品市況概況】

「株調整とIMF見通しを受けて景気循環系商品売られる」

【昨日の市場動向総括】

昨日の商品市場はその農産品などの景気に循環しない商品がドル安進行を背景に物色されたが、その他の主に景気循環系の商品は、IMFの見通しは総じて悪い内容ではなかったのだが、が新興国景気の減速リスクを指摘する内容だったこと、FOMCを控えた株の調整などでリスク軒並み水準を切下げる流れとなった。


昨日発表されたIMF見通しは、コロナからの回復で成長見通しが+6.0%(前回調査時比変わらず)、2022年が+4.9%(+0.5%)と先行き見通しが引き上げられた。

主に先進国の回復に因るものであり、新興諸国の成長見通しは下方修正されている。これは医療体制の不整備やワクチン接種の遅れに起因するものであり、仮に米国のテーパリングの影響が重なれば、新興国経済が混乱する可能性は低くない。

既にアフリカでは複数の国で暴動が発生している。下期の新興諸国での地政学的リスクの高まりは無視できないリスクだ。

 

企業決算が本格化しているが、素材価格の上昇が業績に与える影響が無視できなくなっている。

リンクは日経新聞の記事だがGSの予想では素材高の高騰が、自動車各社の減益要因になると指摘しており、総額は1兆円に及ぶとしている。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74155340U1A720C2EA4000/


直近決算発表があった某自動車メーカーの四半期決算では、Q121の営業利益率が2.5%と前年同期のマイナスから、大きく回復している。

しかし、原料調達コストは売上高対比で+0.9%増加しており、営業利益率を
▲0.9%押し下げている。仮に素材価格の上昇に事前に対応できていれば営業利益率は3.4%であった。

このコラムでも繰り返し指摘しているように、素材価格の上昇は「時間差を以て」企業業績に影響するため4-6月期よりも7-9月期以降に価格高騰の影響がでてくると予想される。個人消費が弱い中で、素材価格の上昇は業績の圧迫要因となることは明らかだ。

これから本格化する企業決算では、その中身と、価格上昇に対する対策について注目して見て行く必要があるだろう。


※有料レポートのお申込みはこちらから
https://marketrisk.jp/news-contents/news/3592.html

 


(ご案内)
商品価格が脱炭素による投資加速の動きで上昇、既に調達コストの上昇が顕在化しているような場合、まずはご連絡を。

(価格リスクマネジメントの仕組みが解る!マンガです)
https://marketrisk.jp/manga

 

【雑感】

【祝!2000回】

お、気がつけば今日で採番してるレポート2000回です!
よく頑張った、自分。

有森裕子さんじゃありませんが、自分で自分を褒めてあげたい気分です。
実はこのレポート、前職のみずほの時、2003年くらいから始めています。
雑感として定期的に書き始めたのが2006年からなので15年。
殆ど休みなく書いてるから、年間250営業日として15年か
採番しない物も含めると、4,000回ぐらいは書いてるのか...

レポート自体、市場分析を始めた切っ掛けは
とある航空会社からビジネスを取ろうと
ある程度エネルギー市場の分析をやっとかないと
興味すら持ってもらえない、と思ったのが切っ掛けです。
その意味では2000年くらいからやっているんですけれど
継続は力なりで、そこの会社とは取引ができるようになりました

初めの頃の市場分析は、グラフを付けてなんと2行。
こんなの市場分析じゃないよと恥ずかしい限りですが
その頃って「コモディティのレポートの作法」が決まってなかったんですよね。
基本、需給バランスを基準に説明するんですけれど

「昨日は上昇してましたが、今日は下落してますよね
需給バランスが緩和したんでしょうか?」

って聞かれることがありましたが、そんなことはないんですよね。
と、情報がない中で自分の分析が合ってるのか
間違っているのか、ロジックが通っていないのかと
悩みながらの2000回です。
皆さんあってのものだとこころから思います。

2000回に達するときはどんな相場でどんな時代だろう?
って1回目を書いた時に思いましたけど
MRAで初めて書いたレポート(採番なし)は2010年6月9日
WTIは71.99ドル、金は1,244ドルでした。
この日は投機的な買い戻しが入りましたねと
余り理由にならない説明をしてました(汗)
ちなみに雑感は「ナシ」でした(笑)

シンガポールでトレーニー時代から
なぜか宿題になっていた雑感ですが
これについても「どうやったら面白くなるんだ」と苦悩の18年でした。

これから折り返しの2000回。
あと10年ぐらいかかるんでしょうけれど、頑張ろうと思います。
その頃は私も還暦、かぁ...

これからもよろしくお願いいたします!