(再)長生きクラブ-最終回

【商品市況概況】 2024年5月21日 市況

「新規材料ないが高値維持」

【昨日の市場動向総括】

昨日の商品市場は、これまで上昇を続けてきた非鉄金属セクターに利益確定と思しき売りが入って下落したが、総じて堅調な推移となった。

昨日は重要な経済統計の発表はなかったが、米国の景気減速観測が意識される中で長期金利の低下、ドルの調整圧力が強まっており価格をファイナンシャルな面で押し上げる展開が続いている。

今回の四半期は特に非鉄金属価格の上昇が顕著で、情報を整理するとやはり投機が買いを加速させていることが価格を押し上げているようだ。

実需を伴わない価格上昇であるため、実際に売りが入ると急落する可能性がある。このとき、投機の手仕舞い売りの相手になるのは実需であるため、恐らく「この高価格がデフォルト」になるまでは売りを手控えると予想される。

仮に銅が2万ドルになったとして、そのとき売りを入れても2万ドルで買ってくれる人がいなければ、投機筋も利益を確保出来ないからだ。

ただ、景気が減速する中でここまで顕著な価格上昇になると、最終消費に影響が出る可能性は高い。LME価格の上昇をフォーミュラベースで価格転嫁している企業は、価格リスクフリーではあるものの、ここまでの価格上昇が需要を減じる可能性はある。

また、金利が発生している世界の中で、資源価格自体の上昇は、資金調達負担を高めることになるため、川下に近い企業や最終消費者(結局個人)への影響は小さくない。

なお、先ほど発表された日本の貿易収支は季節調整前後とも赤字であり、円安圧力となることから特に内需系企業への影響は小さくない。


(弊社サービスのご案内)
https://marketrisk.jp/service

 

 

【雑感】
メールマガジンの2日前の雑感になります。
最新のものをご希望の方は、メルマガにご登録ください。
https://www.mra-research.co.jp/contact/#mm


【(再)長生きクラブ-最終回】

すみません、諸般の事情で過去の雑感のリバイバルを掲載してますが
恐らく好評の?「(再)長生きクラブシリーズ」最終回です。

「宜しくお願いします」

といわれたら

「あなたに宜しくお願いされる筋合いはない」

と、ピシリというべきだったのではなかろうか...
と、小さなことにもイラッとする状態になってきたので、睡眠を開始。
朝凄い早い便だったのでひたすら寝た。
で、恐らく結構良い夢見てたと思うんですが、突如

ドドドドーン

と凄い地響き。
相当ビックリして目覚めると、もう着陸していた。
気流が悪かったのか、パイロットがなれていなかったかのせいで着陸時に
大きく機体はジャンプした。

飛行機に乗ることが多い私もちょっとビックリした。
当然、周りの老人は皆、ビックリしている。
そしてその後口々に

「ああ、ビックリした。死ぬかと思った」
「私も死ぬかと思ったよ」
「長生きしたいからなぁ」

そう。彼らは皆、長生きクラブ、なのだ。
その後、飛行機を降りるに際し、機内に入るときと同じ議論がなされていた。

「早く降ろせッ!!俺は老人だ」
「さっき若いやつが先に降りて行ったぞ」
「あれは上のクラスの席のやつだよ」
「なるほど」

「でも、俺よりも若かったぞ」
「それは高い料金を払ったからだよ」
「金さえ払えば、何をしてもいいのか(いや、別にそうは言ってませんが...)」
「そう、世の中、金・金・金だっ!」
「そう、高い金払っていると、年齢に関係なく降りるのも先!
預けた荷物が出てくるのも先! なんだッ!」
「全く世の中狂ってる」


いや...だからですね。高いお金を払っているから、
サービスがいいんですよ。
多分、安い値段を払っていてサービスよくされている若者をみたら
あなたたちもっと納得いかないでしょ?
高いお金払って、荷物が後から出てきたら絶対文句言うでしょ?

ふぅ。
飛行機で移動するだけですっかり疲れてしまった。
降りるとき山田さんが「お疲れ様でした」と挨拶してくれたが、
このおかげで更になんだか疲れてしまったよ。

後で調べたら長生きクラブは日本各地にあるらしい。
1つぐらいで十分なんじゃないか?
皆こんななんだろうか?
みんな、そんなクラブに入らないでも長生きですヨ。多分。
(終わり)