カツサンド

【商品市況概況】 2024年6月21日 市況

「米統計改善を受けたドル高と欧州統計悪化で軟調

【昨日の市場動向総括】

昨日の商品市場は貴金属や農産品の一角が上昇したが、その他は総じて水準を切り下げる流れとなった。

注目の欧州PMIは軒並み悪化、景気の先行きへの懸念が強まる一方、米国のPMIは市場予想に反して改善しており、米国の景気が想定以上に堅調であることを確認する内容であり、ユーロ安・ドル高が進行したため、ドル建て資産価格の下押し要因となった。

その中で統計が悪くなかったことで、米国が最大消費国であるエネルギーの下落幅は比較的限定された。

景気の先行き楽観、ドル高が進む中では安全資産としての金需要が減少するほか、実質金利も上昇しているためインフレリスクを警戒する需要も減少しやすい。足下、これまで堅調に推移してきた商品が多かったが、いったん利益確定の動きが見られていると整理できるだろう。

弊社は下期にかけて景気が減速、その後回復で多くの商品価格が上昇するとみているが、現在、フランスや米国で「次の政権を担う可能性がある人達」が更に財政支出を拡張しようとしている。

この場合、需要増加で商品価格にはプラスに作用し、インフレ圧力が強まると予想されるものの、野放図な財政拡大が債券を暴落させ金利が高騰して株などのリスク資産価格が急落、結局、商品価格も下落するというリスクシナリオもないわけではない。

現政権はこのリスクを意識しているが、「これに反対するが故」に正反対の政策を主張している野党が勝利した場合、そのリスクが顕在化する可能性が高まるため注意が必要だろう。

 

(弊社サービスのご案内)
https://marketrisk.jp/service

 

 

【雑感】
メールマガジンの2日前の雑感になります。
最新のものをご希望の方は、メルマガにご登録ください。
https://www.mra-research.co.jp/contact/#mm


カツサンド

何だか都知事選、酷いことになってますね。
もっと規制を厳しくするべきだと思います。
遊びじゃないんですから。

さて。

このコラムで万かつサンドが
私のお気に入りの食べ物であることは何回も書いてきてるが
実のところ、一番好きなカツサンド
熱海にある洋食屋さんが作るカツサンド
これに勝るのは食べたことがない。
かなり前に先代が亡くなって
もうこのお店のは食べられないかと思ったら
日は限定されるが、お嬢さんが作っているらしく
カツサンドが売られている。

いつか出張の帰りに買おうって思うんですけど
お店が開いてる時間には絶対行けないんですよね。
更に私が大好きなコロッケも再開したらしい
本当にいつか行かないと...

と、思うと結局東京都内で買えるお店のものを
選ばざるを得ないのだが
その中で最も手軽に買えるのが万かつサンドなんですよね。
でも、いろいろ話を聞いてみると
カツサンド好きな人は結構多くて
他にもやっぱり名店が沢山あるらしい。

https://magazine.tabelog.com/articles/260548

いや、どれも美味しそうなんですが
個人的にはカツの比率が高いほうが良い、かな。
ソースがついたカツを手で食べるのが躊躇われるので
パンで挟んで持って下さい、とでも言いましょうか。
カツ、薄切りパン添えと言った方が正しいか

この中だと、宇田川さんと、nami.namiさんに興味あり。

あ、別のサイトも美味しそう。
こっちで紹介されている方が好きかも。

https://rtrp.jp/articles/104000/


結局、肉の比率が高い方が美味しい(と個人的に思う)
ので、「高級カツサンド」で検索したら
出てきましたよ沢山。高くて美味しそうなのが。

(オータニリブルームのビーフカツサンド
https://www.newotani.co.jp/tokyo/press-release/2023/1225-01/


でも、1回も行ったこと無いけど一度は食べたいのは
島のステーキサンド、かなぁ...。
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13000495/dtlphotolst/1/smp2/

この2つの店はスーパー良いお値段ですが(笑)
ということで、当面、心の万かつサンドを継続したいと思います。

東京は大雨です。
九州は大雨で大変なようですが、くれぐれもご無事でありますように。

今週もあと半日。今日もよろしくお願いします!