【商品市況概況】 2025年11月6日 市況
「雇用関連統計を材料に利益確定売りに押される」
【昨日の市場動向総括】
昨日の商品価格は石油製品価格と非鉄金属セクターが上昇したがその他は総じて軟調な推移となった。朝方から断続的にドル安が進行したことが全体の地合を強気に傾けており、米国時間に入ってからの株高で上昇したものの、民間の雇用関連統計が悪かったことで急速に水準を切り下げた。
石油製品は前日比で大きなプラスだが、世界的に中間留分の在庫水準が低い中、ウクライナがロシア製油所の攻撃が成功したと報じられたことが、広く石油製品価格を押し上げる形となった(詳しくは有料レポートのエネルギーコラムをご参照ください)。
非鉄金属価格は株価との連動性が高かく、昨日の相場展開であれば下落してもおかしくないが、時間的に折り込みきれなかったことや、ドル安が急速に進行したことが価格を支える形となった。
全体の市場動向を俯瞰すると、投機筋が入り難い市場(発電燃料・中国鉄鋼・鉄鉱石市場)を除けば株価上昇などを材料に乱高下する金融相場になっている、という印象である(株で言うところの流動性相場)。
結果的に金融政策動向と、それを受けた株価動向に価格が左右されやすいということだ。
ただ、エネルギーに関してはそれ以上に需給ファンダメンタルズが意識されており、水準は年初から切り下がっている。正直、原油価格の動向が今の米景気(延いては世界景気)を反映している可能性が高く、この水準が低下しているということは景気の減速を示唆している。しかし、直近の各国PMIをみるに景気が底堅いことから、原油価格もそれを反映していると考えられる。
【雑感】
※メールマガジンの2日前の雑感になります。
最新のものをご希望の方は、メルマガにご登録ください。
https://www.mra-research.co.jp/contact/#mm
【物価】
今日は諸般の都合で休刊だったんですが
簡易版作成してます(有料のお客様向け)
いやぁ...こういうのって
無理してでも見ちゃいますね。
見終わりましたよトッカイ。
かなり実話なので面白かったです。
この1週間、夜を削って2倍速で見てましたが
全てのこのあたりの問題って
結局「欲」なんですよね。
人間の五欲は
食欲、睡眠欲、財欲、色欲、名誉欲
ですけれど、ドラマの題材に使われているのは
この中の睡眠欲以外。
食欲...も「美味いもん食うてやなぁ...」的な
セリフが多数出てきましたので
恐らくこれも題材の1つです。
でも。
これらの欲が人類の進化を促したのも事実なんで
功罪相半ばするって印象でした。
しかし...昔の話だからというのもありますが
「この債務者の隠し資産額は?」
ってセリフに対して、効果音付きで
「39億円」
「えっ...30...9億円!?」
みたいな演技を役者さんがしていたのが
ちょっと違和感ありました。
え、だって。
ちょっと前にニュースで出てた日本一の富豪になった
孫さんの資産総額は6兆円近くあるらしいですし
オオタニさんの給与総額も1,000億円ですよ。
今の世界がおかしいのか、昔が安すぎるのか
もはや何だか良く分からなくなってきましたが。
あ、そう言えば水原一平が盗んだお金も26億円
でしたねそう言えば。
ということで、金融系のドラマは取り敢えず一段落で
今は山崎紗也夏先生の、「サイレーン」をドラマで見てます。
シリアルキラーを菜々緒さんが演じてますが
珍しく、「ちょっと気持ち悪いな、シリアルキラー」って
思いながら観てます。昔はそこまで敏感じゃなかったんですが。
今日も1日、よろしくお願いします!